先週、息子の小学校で保護者会がありました。
うちは子供が一人なので、公立小との違いなどはわかりませんが、私的びっくりポイントがたくさん!
参加の時の周りの服装も記録しておきます!
先生のお話
まず、全員が5分前には集合していて、定刻より早く保護者会が始まりました。
5分前にきた方、時間前なのに遅くなってすみません・・・みたいな動きをしてました!

早めに行ってよかった・・・
お話してくださった先生は、昨年6年生を担任いていたそうで、「一年生は何をしていてもかわいいです」とニコニコ。
子供たちが学校で大事に可愛がられえている様子がわかり、この学校に入れてよかったなという思いが沸き上がりました。
役員決めは30秒
息子の学校、PTAはありません。
でも同じような保護者組織があって、PTAと同じくクラスで役員を決めます。
入学式では「最近はお仕事をするお母様も多く・・・」と役員のなり手がいない話をしていたので、私立でもなかなか決まらないのかな、と思っていました。
(お母様しか役員しないのか!とも思いましたが、ここは私立。学校のいうことは絶対)
しかし、担任の先生が「どなたか立候補」と声を掛けたところ・・・
なんと、クラスの35%が立候補するという事態に!!!
「1年生の保護者は、保護者同士の役員の世界でも新入生扱いしていただけて負担が軽い」というのを後から聞きました。
皆さんの服装
私立小では「迷ったら紺服」が合言葉。
今回は私も、入試の時と同じ格好で行きました。
バッグは変えようと思ったのですが、
が入る、黒のバッグがなく。
結局お受験用サブバッグを使う→もう入試のセットで良いか、となりました。
普段使いできて、学校にも行けるバッグを探したいな、と思います。
ほかの方の服装はというと、紺色のスーツの方がほとんど。
たまにベージュスーツの方もいらっしゃいましたが、上に兄姉がいる、学校に慣れた方だけでした。
紺色であれば、お受験スーツでなくても大丈夫そうでした。
でも、色はともかく皆さんジャケット着用でした。
先生に失礼がないように、という思いは感じられました。
そんな素敵な同級生保護者の方に囲まれて、また学校への愛が深まりました!
コメント